左右への曲がり方
少しずつ慣れてくると、まっすぐ滑るだけでは物足りなくなってきますよね。まっすぐに進むことができるようになったら左右に曲がる練習をしていきましょう。左右に曲がる最終目標は加重運動でエッジを立てて曲がることですが、それができるようになるにはかなりの練習が必要になります。
初心者にはそれは難しいですから、まずは板を横にずらし、曲がることから始めましょう。それは「木の葉(このは)」という名前の滑り方です。これは木から葉っぱが落ちてくるような左右に揺れる動きになることからこの名前が付いています。
木の葉は下り坂を下りるときに左右のどちらか斜めに降りていきますが、ある程度進んだら減速をして次に反対側へ斜めに進みます。このときに進行方向の板の先を下に徐々にずらすと自然と進んできた方向へと反対のほうへ進んでいきます。
最初は難しいかもしれませんが、慣れるとコツがつかめるでしょう。木の葉のコツをつかんだら、次にターンに挑戦してみましょう。木の葉は初心者にはまず練習することですから、少しずつ慣れていくようにしてください。
![]() | スノーボード上達革命 |
![]() | ▼自宅で1人で実践できるスノーボード上達法! |
---|